つみたてNISAを始めたくても始められない方へ(基礎編1)。 少額で始めてみる。
「つみたて」NISA。 年間40万円の投資限度額範囲内で、20年間非課税で運用できる制度です。 2018年から始まり、口座開設数は2022年6月末時点で434万口座に達しています。 制度が始まった当初はあまり知られてませ […]
教育資金を無税で贈与できる「贈与税の非課税特例」。来年は廃止、それとも存続?
もし、お子さんがいらっしゃる方は、 結婚するなら、結婚式の資金は出してあげたい。 住宅を買うのなら、その一部だけでも出してあげたい。 結婚したら、結婚式代は負担してあげたい。 もし、お孫さんがいらっしゃる方は、 子ども夫 […]
人生の可能性を狭める「アンコンシャス・バイアス」。 どうやって乗り越える?
「男性は仕事をして家計を支えるべきだ。」 もしこう問われたら、あなたは同意しますか? 「いいや、そんなことはない。30年前ならともかく、男女平等が進んだ現代なら、そうとは言えないはず!」 私もそう思います。 頭では。 し […]
そんなに給付金出して、日本は大丈夫なのか? コロナ時の予算から考える。
あるお客様との会話で、国から支給されるコロナ関連の給付金や支援金の話になりました。 その方は、わずかな年金暮らしでささやかな生活を送っていますが、現役時代に築いた資産があり、不安の少ない日々を送っています。 ふと私の顔を […]
年末調整の書類、忘れて放置してしまったらどうすればよい?
毎年この時期(11月)から始まる年末調整。 会社にお勤めの方は、「〇〇月〇〇日までに人事部へ提出」などと書かれた年末調整書類(またはオンラインの通知)を既に受け取っていると思います。 しかし、この時期は年末に向けて業務が […]
あと1年半で相続登記が義務化。 こんな人は要注意。
令和6年(2024年)4月1日に始まる「相続登記の義務化」。 あと1年半に迫ってきました。 一見、「相続登記」なんて無縁に思われるかも知れませんが、誰でも一生に一度は経験することです。 この制度が始まると何が変わるのか、 […]
勤務を減らしたい。 不利にならないために何をチェックすればよい?
「結婚を機に、これまでの猛烈な働き方を見直したい。」 「子どものために、育児の時間をもっと取りたい。」 「留学するために、勉強のための時間を確保したい。」 こんな理由で、自分の時間をもっと増やしたい。 ただし長期間離れて […]
現代にも通じる! 100年前の「子どもの金銭教育」
たまに立ち寄る図書館で、こんな本を見つけました。 「わが子の金銭教育」 麓三郎 著 實業之日本社 注)著者の経歴は一切不明ですが、肩書が「商学士」となっていることから、 […]
消費税のインボイス制度って、一体何?(ある声優のストーリー)
消費税の「インボイス制度」導入(2023年10月)まで、あと1年を切りました。 「え、【インボイス制度】って何?」 という方に向けて、ストーリー仕立てで「キホンのキ」を解説します。 インボイス制度を理解しているのはわずか […]